
婚約指輪はサプライズで贈るもの?それとも一緒に選ぶ?パートナーをがっかりさせないためのプロポーズを解説!
プロポーズの象徴ともいえる婚約指輪。サプライズで贈るのか、それとも一緒に選ぶのかでお悩みの方も多いのではないでしょうか。パートナーに喜んでもらうためには、パートナーの期待や好みを把握することが大切です。今回は、婚約指輪をサプライズで贈るケースと一緒に選ぶケース、それぞれのメリットや注意点についてお伝えしていきたいと思います。
- サプライズで婚約指輪を渡す人はどのくらいいる?
- 婚約指輪のサプライズでがっかりさせないために気を付けたいことは?
- 婚約指輪の予算の相場は?
- サプライズに対するパートナーの本音
- パートナーが驚く婚約指輪の渡し方5選
- 婚約指輪を買うならケイウノ
- まとめ
サプライズで婚約指輪を渡す人はどのくらいいる?

ゼクシィの調査(※1)によると、「プロポーズの際のプレゼント内容」で最多だったのが「婚約指輪(エンゲージリング)」で46.7%となっています。プロポーズといえば「箱パカ」のイメージが強いため、「婚約指輪を渡そう」と計画している方は多いと思いますが、実際に婚約指輪を贈っている人は5割弱という結果でした。婚約指輪以降の回答は、次のように続いています。
・花・花束:41.4%
・その他:11.3%
・プロポーズリング(プロポーズ専用の指輪):8.0%
・ネックレス:7.9%
・ケーキ:7.6%
・プロポーズ用の石(プロポーズ用ダイヤモンドなど):2.3%
・ピアス・イアリング:1.9%
・その他の指輪:1.6%
・時計:1.5%
・雑貨:1.1%
・インテリア雑貨:1.1%
婚約指輪をパートナーと一緒に選ぶ人はどのくらいいる?
ゼクシィの調査(※1)によると、「婚約指輪の決定者(婚約指輪を購入した人)」で最多だったのが「夫」で48.5%となっています。次いで、「二人で」が34.5%、「妻」が16.7%という結果になっています。
約3組に1組が一緒に選んでいることが分かります。「夫」「妻」と回答した方も、ジュエリーショップには二人で足を運んでいる可能性が考えられるため、実際には、一緒に選んでいるカップルはもう少し多いのかもしれません。
婚約指輪は一緒に選ぶ必要がある?渡し方から予算、タイミングまで解説
婚約指輪のサプライズでがっかりさせないために気を付けたいことは?

プロポーズの際、サプライズで婚約指輪を渡そうと計画している方は多いと思いますが、パートナーのことをきちんとリサーチしていないと、「がっかり」させてしまうかもしれません。以下のポイントに注意して計画を立てましょう。
パートナーのサプライズに対する考え方やこだわりを知る
サプライズで婚約指輪をプレゼントしたいなら、まずはパートナーのサプライズに対する考え方を知ることが大切です。サプライズを好むパートナーであれば、プロポーズと同時に婚約指輪を渡すことで喜んでもらえると思いますが、なかにはサプライズを好まない人もいます。たとえば、誕生日やクリスマスなど、普段からリクエストされたものをプレゼントすることが多い場合は、婚約指輪だけをサプライズにすると、「本当は自分で決めたかった……」などとがっかりさせてしまうかもしれません。
パートナーの好みを知る
「サプライズで婚約指輪をもらったのは嬉しいけど、好みのデザインではなかった……」というパターンも考えられます。こうした「がっかり」を避けるためには、パートナーの好みを知ることが大切です。普段のファッションや愛用しているブランドなどをリサーチしてみましょう。自分ではどのような婚約指輪が合うのか分からない場合は、ジュエリーショップのスタッフにパートナーの普段のファッションや好みなどを伝え、相談することをおすすめします。
パートナーの指輪のサイズを調べる
サプライズで婚約指輪を贈るときは、パートナーの指輪のサイズを把握しておくことも大切です。たとえば、指輪が小さくて指に入らなかったりすると、せっかくのサプライズがトーンダウンしてしまいます。パートナーが普段、左手の薬指に着けている指輪があれば、そのサイズを測るのが最も簡単な方法です。一度、一緒にペアリングをつくってみるのもおすすめです。また、相手が寝ているときに紙を使って測るのも一つの方法です。この場合は、左手薬指の一番太い部分に細長く切った紙を巻きつけ、ペンで印をつけた長さを測ります。
パートナーの指輪のサイズが分からない場合は、サイズ変更・サイズ直しができる婚約指輪を選んでおくと安心です。
婚約指輪の予算の相場は?
婚約指輪は結婚指輪より高価になるのが一般的です。ゼクシィの調査(※1)によると、婚約指輪の全国の平均予算相場は39.0万円です。最も多い価格帯は30万円~40万円未満(30.3%)、次いで20万円~30万円未満(19.5%)、40万円〜50万円未満(14.0%)となっています。
地域別にみると、最も高いのは首都圏で43.2万円です。また、首都圏のデータでは、フルオーダーの婚約指輪を選んだ場合の平均相場が46.3万円、セミオーダーの婚約指輪の平均相場が42.1万円、既製品の婚約指輪の平均相場が43.9万円となっています。
婚約指輪の平均相場【20代・30代・40代】-年収別の額やお返しの相場も解説
サプライズに対するパートナーの本音

プロポーズのとき、サプライズで婚約指輪をもらうことに憧れている人は多くいます。たとえば、夜景がきれいなレストランで婚約指輪を差し出されるなど、ロマンチックな瞬間を期待している方も多いでしょう。一方で、一生に一度の記念品である婚約指輪は「自分で選びたい」という人もいます。特にジュエリーが好きな方や、ファッションアイテムにこだわりがある方は、選んでもらうより、自分で選びたいと考えるものです。
とはいえ、全体として見るとサプライズで渡したほうが喜ばれることが多いようです。プロポーズのとき、サプライズで婚約指輪を渡すのはお互いにとって感動的なシーンであり、生涯、特別な思い出として刻まれることでしょう。
パートナーが驚く婚約指輪の渡し方5選

婚約指輪の渡し方といえば、「箱パカ」のイメージが強いかもしれませんが、箱パカ以外にもサプライズを演出できる方法はあります。パートナーが驚く婚約指輪の渡し方をご紹介します。
花束のなかに婚約指輪を忍ばせて渡す
プロポーズのとき、花束をプレゼントする演出は定番ですが、その花束のなかに婚約指輪を忍ばせておくというアイデアもあります。赤い薔薇が定番ですが、パートナーの好きな花で花束を作りましょう。婚約指輪が目立つように花束の真ん中に配置したり、花束を少ない本数でまとめたりするのがポイントです。フラワーショップに相談して、プロポーズに最適なアレンジをお願いするのもいいでしょう。ロマンチックなパートナーを驚かせ、喜ばせるのにぴったりの渡し方です。
アクセサリーボックスに婚約指輪を入れておく
普段からよくアクセサリーを身に着けているパートナーであれば、アクセサリーボックスに婚約指輪を入れておくというサプライズもおすすめです。出かける前、いつもと同じように指輪やネックレスを選ぼうとアクセサリーボックスを開けたとき、婚約指輪が入っていたら……。驚きと同時に、感動と幸せに包まれることでしょう。アクセサリーボックスを開けたときに婚約指輪に気付かなかったということがないように、目立つ位置に置いたり、小さな手紙を添えたりするのがポイントです。
パートナーが寝ている間に枕元に置いておく
パートナーが寝ている間に、枕元に婚約指輪を置いておくのも感動的な渡し方です。朝、目が覚めたパートナーが婚約指輪に気付いた瞬間、驚きと同時に、喜びや幸せが込み上げてくるでしょう。クリスマスや誕生日におこなえば、一層ロマンチックなサプライズになるはずです。この方法に、特別な準備は必要ありません。パートナーに先に寝てもらう、あるいはパートナーよりも早く起きて、枕元に指輪を置いておくだけでOK。気付いてもらえるよう、目立ちやすい場所に置くのがポイントです。
リビングのテーブルに婚約指輪を置いておく
リビングのテーブルに婚約指輪を置いておくサプライズもおすすめです。特に、同棲しているカップルで帰宅時間が違う場合にイメージしやすい渡し方だと思います。先に帰宅したパートナーがリビングに入り、電気をつけると、テーブルの上に見慣れないボックスが。フタを開けてみるとそこには……。婚約指輪に気持ちを込めた手紙を添えることで、より感動的なプロポーズを演出できるでしょう。遅れて帰ってくるあなたを迎えるときのパートナーの反応が楽しみです。
婚約指輪を「宝探し」のように見つけてもらう
自宅でのプロポーズを計画している方には、「宝探し」風のプロポーズもおすすめのアイデアです。家のあちこちにメッセージカードを隠しておいて、カードに書かれたヒントを頼りに進んでいくと、最後に婚約指輪にたどり着くというゲーム性のある渡し方です。「何があるの?」というドキドキ感あり、婚約指輪を見つけたときの驚きあり、そしてプロポーズされたときの嬉しさや幸せありの特別な時間になることでしょう。
婚約指輪を買うならケイウノ
ダイヤモンドも素材もデザインも、好みに合わせてアレンジできるのが、ケイウノの婚約指輪です。爪の形や石座、サイドビューなど細部までこだわり抜き、ダイヤモンドの輝きを最大限に引き出すセッティングを行っています。
ケイウノは、これまで50万組以上のカップルの細やかなご要望にお応えしてきたジュエリーブランドです。デザイン・製作・販売を一貫して行っているため、既製品と同じような価格で婚約指輪のオーダーメイドが可能です。店舗には、オリジナルデザインの婚約指輪を豊富に取りそろえているほか、アレンジオーダー、フルオーダー、リフォーム、手作りなどのサービスもご用意しています。婚約指輪の購入をお考えの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
まとめ
婚約指輪をサプライズで渡したいけど、「パートナーの好みが分からない」「指輪のサイズが分からない」という方には、「ダイヤモンドでプロポーズ」がおすすめです。これは、プロポーズのときに専用のケースに入ったルース(裸石)を贈り、後にパートナーの好みに合わせて婚約指輪やネックレスに加工するという、新しいプロポーズのカタチです。
また、プロポーズのためだけの「プロポーズリング」を用意し、後日、正式な婚約指輪を購入したり、サイズ・デザインを変更したりするという選択肢もあります。ぜひ、最適な方法を選んで素敵なプロポーズを実現していただきたいと思います。
●記事執筆で参考にしたデータ
※1:ゼクシィ 結婚トレンド調査2024
https://souken.zexy.net/data/trend2024/XY_MT24_report_06shutoken.pdf